こんにちは。
タイトルの通り今日は、『好きなことで生きていく』ということで書かせていただきます。
これは単なる自分の考えであって、自分の価値観を押し付けてこうだと言いたいわけではないので、ひとつの意見程度で読んでいただければと思います。
勇気が出なくて決断できない人や、一歩踏み出せない人の何かの力になれれば嬉しいです。
それではいきましょう!!!
大好きで、大好きなサッカー
自分は大好きなサッカーのために生きている。胸を張って言える。
以前から投稿してきたように、サッカーから逆算して日常生活を送っている。
これは趣味とか娯楽ってレベルの話じゃない。
もちろん生涯スポーツとして草サッカーや社会人でやるのも素敵だし、心底サッカーを楽しめると思うしね。
実際に俺の友達でもいるし、それを否定するつもりなんてないよ。各々が求めてる環境だったり熱量とかが違うわけだしね。
ただ、俺は競技スポーツとして、結果を求める選手として、サッカーで生活していきたい。
振り返ってみればどんな時もサッカーは一緒だった。
暑い日も寒い日も。雨の日も雪の日も。
嬉しかったことも悲しかったことも。
悩みの種も頑張る理由も。
本当に全てが。
やめたくなったことなんて山ほどある。
でも結局は好きが勝った。大好きだから。
みんなにとっての、『好きなこと』は?
誰かと飯行くとなると、よくこの話を自分から持ちかけます。
まあ年代的に就活とか先のことを考えなきゃいけなくなってきたこともあり。
好きなことに対してどんな関わり方をしてるのかも気になるし。
『就活どうしてるん?』って聞くと、必ずと言っていいほど、『やばいよね』とか、『インターンとかは行ってる』と返ってきます。
職業を決めるとかって、今後の人生を大きく左右する話で、ちょっとナーバスになるしあんまり考えたくなかったりもするよね。
特に俺の周りなんて、今までスポーツしかやってこなかった人間ばかりだから、尚更悩む時期に立たされてるような感じもする。
そこで職業選びをするにあたり条件というのは2つに分かれると思ってて、
好きなことを選ぶ『やりがい』か、待遇や対価を重視する『お金』だ。
(前者が必ずしもやりがいのある仕事が好きなこととは限らないが、嫌いな仕事にやりがいを感じる人は少ないはずだ。)
人は生活するため、飯を食うため、ある程度のお金を稼がなければならない。
結婚し子供ができ、守らなければならない、養わなければならない、その為にはお金が必要だ。結婚をせずに1人で生きていくにしてもお金は必要である。
お金は持っているに越したことはない。お金だけが全てではない。もちろんそれに賛同はするけど、お金がなきゃ何にもできない。
好きなこと、やりがいの感じる仕事をすることが幸せな人生である・・・俺は必ずしもそうでないと思うし、好きなことを仕事にしてまで責任を負う必要があるのだろうか。
好きなことは休日にすればいい。仕事とは別である。
だからやりがいより、お金を優先する。分かる。理解できる。正論である。
でも俺は、前者のやりがいを選んだ。
正直な話、これに関して理由とか聞かれても、好きだからとしか答えられない。
好きに理由なんて必要ないし、むしろ好きが理由だから。笑
サッカーが好きで、サッカーだけは譲れない。
幼い頃から描いてきた、プロサッカー選手として生活していく。
そして、まだ理想の形ではないけど、叶える事ができた。
こんな感じでいいんじゃいなかな。そう思う。
『好きな事だけやって生きていけたら苦労なんてしない。』
よく聞く言葉で、実際に俺も言われた事がある。これに関しては納得がいかない。
それって、好きなことを選ばずに進んだ今の自分を正当化したいんだよね。
現実見ろって、何だかこの先を読めてるようでかっこいい感じがするけど、好きなことをして生きていってる人がいるのも現実なわけじゃん。
時間が、環境が、親が、時代が、そうやって色々な理由をつけたがる。
前者も後者も素晴らしい価値観で、何かを追って生きる人って本当にかっこいい。
だから自分の人生を生きればいいんよ。
たった1回の人生で、何かを理由を作って何にもしないなんてもったいなさすぎる。
って自分は思います!
まだまだ人として未熟でなってない俺だけど、やりたことをやって成長してきたって胸を張って言えるからこそ、何か届くものがあればいいです。
なんだか今日もまとまらず好きなことを書かせてもらいました。
こうやって文章を綴っても影響力のない俺だけど、今後ビッグになってこの投稿の意味を示したいと思います。
ありがとうございました!
2020.9.18 渡邉 宰