こんにちは。
今日から11月ですね。
さて、16年間のサッカー人生の中で多くのトレーニングをしてきた。
ボールを使ったり使わなかったり、素走りだったり器具を使ったり様々。
そのいくつものトレーニングに中から、これが1番きついというものをぜひ紹介させてもらいたい。
低酸素でのタバタ式トレーニング
はい。これです。これ以上はありません。
詳細の方を説明していきます。
まず、俺自身がお世話になってるジムがこちらです。
Tetra Fit ミハラ店 様
もう毎日毎日お世話になっております(笑)
標高2500mから3000mの高地環境を再現し、酸素がかなり薄い状態でのトレーニンングができるスタジオ。
通常の3分の2の酸素量でかなり呼吸がキツくなる。
心肺機能の向上や疲労回復、脂肪燃焼のしやすい体作りとか、多くの効果が期待できる。
去年の9月から1年ちょっと、ここにお世話になってる。
ここでやるタバタ式トレーニングが、ぶっ倒れるくらいキツい。
タバタ式トレーニンングとは。
HIITとも呼ばれたりする。Youtubeで見たことある人もいるかな。
20秒のワークをフルで行い、レストを10秒とる。
この繰り返しを8セット行うこと。
高い強度でインターバルと呼べば簡潔にまとまってるかな。
ワークとレスト入れて全部で4分間。
(こちらの説明がわかりやすいです!!!)
これで説明の方は大丈夫ですかね。
やってみると・・・
実際に週1回やってる。
週のコンディションとゲームの有無に合わせて本数は変える。
というのも、簡単にできるものではなく、終わった後は疲労感MAXで歩くのがやっと。
レッズの槙野選手や多くの選手も取り入れてますが、シーズン中はまずやらない。
OFF期間の体作りに、刺激を入れる時のみ。
今の自分はこのくらいの強度を持ってやらなければ、コンディションが保てないから週1で入れてる。
参考になるか分からないけど、実際に自分がやってる映像を、スタジオの公式アカウントに掲載していただいたものを。
この日は6本の模様ですね。
こちらが元Jリーガー那須さんが行ったバージョン。
現役を離れてしばらく経った那須さんより走れない俺はまだまだです。。。
まあ読んでみて、見てみて分かるとおり、キツくて仕方ないんです。
ってことが伝わったら嬉しいです。
今月も明るく元気に頑張っていきましょう!!!
良かったら押していただけると嬉しいです!
2020.11.1 渡邉 宰