こんにちは。
最近は天気が良くて気持ちが良い。
毎日毎日食事に気を使って生活してるわけだが、タンパク質を重要視してる。
多くのイメージとしては、タンパク質=ささみ
でも人によってはパサパサしてて美味しくないとか、
調理法によっては硬くなってしまう。
豚バラとかの方が脂があって美味しい。
まあ気持ちは分かります。
そんなささみを美味しく食べるべく、 鶏ささみ丼 がある。
今日はそのレシピを紹介します!!!
用意するもの
・ご飯 お好み
・ささみ 3本
・小ネギ 適量
・きざみニンニク(できればチューブではなくそのものを!)
・コチュジャン 適量
・蜂蜜 適量
・ごま油 適量
・醤油 適量
・卵 1個
Let’s cooking!!!
①沸騰したお湯にささみを投入。
②30秒くらいで色が変わってくるから、そこで火を止めて鍋に蓋をして余熱で火を通していく。
③余熱で熱を通してる間に、ニンニク、コチュジャン、蜂蜜、ごま油、醤油を混ぜ合わせる。
④10分くらいすると、ささみにしっかりと熱が加わるから、取り出してほぐす。
⑤調味料たちとささみを合わせる。
⑥熱々のご飯の上にささみを乗せて、卵黄をのせてネギを散らして完成!
ね!簡単でしょ!!!
ささみを火にかけて茹でると、やっぱり硬くて美味しくなくなる。
余熱で熱を通す事によって、柔らかく仕上がる!
後はニンニク。
自分でニンニクを買って、刻んでレンジにかけてから加えるのもよし。
桃屋のきざみニンニクの瓶を買ってくるものよし!
これが良いアクセントになって最高!
蜂蜜には疲労回復も期待できるし、
全体的に低脂質で高タンパク。
味付け的にはユッケ風ですね。
ご飯の上に海苔とか敷いても良いね。
減量とか考えてる人なんかは、ご飯をレタスとか野菜に据え置きしても美味しくなるかと!
これが想像してる以上に美味いんだ。
是非お試しあれ。
それでは。
良かったら押していただけると嬉しいです!
2020.11.5 渡邉 宰