こんにちは。
初めて今週のお題を基に投稿しようかと。
ぶっちゃけ何個もあります。
誕生日でもらった物とか、使い古しても中々捨てられない。
高1の時にチームメイトからもらったアバクロのシャツ。
少しよれた今でも着させてもらってる。
中学の時にもらったパスケースも今でも使ってる。
中高と共に戦ってくれたスパイクたちも捨てられないね。
手紙なんて以ての外。
ちょっとメッセージの書いてある付箋とかも取っておく。笑
後これはやばいなって思うのが、
中3の時の彼女からもらった手作りのアルバム。
今年やっと捨てられました。笑
そこまで引きずってたとかじゃなくて、やっぱり捨てる事に抵抗と申し訳なさがあって。
やっと別れを告げられました(笑)
これって俺の例からも分かる通り、物の値段じゃなくて、人の思いだったり、その物の付加価値もあると思うのね。
結局は『誰』が関わってくる物であって、そこに特別感を感じる事が多いんじゃないかな。
ただ、高くて捨てられないものってある!分かる!
ちょっと臭い事を言うようだけど、『記憶』とか『過去』も簡単に捨てられないよね。
それこそが良いのかもしれないね。
捨てられないからこそ、覚えていられるわけじゃん。
良い事も悪い事も。
全てを忘れずに、力にして頑張れよっていう、人間のうまくできた仕組みなのかな。
さあ、明日は今週最後のトレーニング。
やってこうよ!!!
良かったら押していただけると嬉しいです!
2020.11.21 渡邉 宰