こんにちは。
東京の感染者数が段々と減って来ました。
それでも向かい風な事には変わりませんね。
検査数だの調査方法だの持論や理屈を述べてないで、
毎日自分のやるべき事をやっておけばいいんです。
そう、人生100年時代と呼ばれて来てる中で、
向かい風、すなわち厳しい状況ですね、まあ長くある事でしょう。
生きてれば楽しいことだけじゃないのなんて当たり前で。
その向かい風こそが自分の成長できるチャンスだったり。
自分の本質が問われる時期だったりする。
その風に目を背けて、背中で受けるなんてもったいなさすぎる。
この言葉を耳にした事がある人、いるんじゃないでしょうか。
『向かい風は方向を変えれば追い風になる』や、
『背中で受け止めて追い風にしてしまえ』
確かにね、違う目線から物事を考える事によって、
多くの刺激や意見を受ける事ができると。
でも申し訳ないけど、納得いかない!!!
自分の通りたい道で、向かい風が来たから方向変えて背中で受けるなんて。
何で折れて方向と通りたい道まで変えなければならないか。
その道を進みたいなら向かい風を受けて進むべき!
飛行機だって向かい風を受けなければ高く飛べないのと同じ。
逃げずに向き合う事、それが高く飛べる、飛躍するための大事な要素なんじゃないかな。
だからこの状況でも俺は逃げない。やり続ける。
どんな風も、雨も雪も暑さも、受け止めて力に変えていこう。
それでは。
良かったら押していただけると嬉しいです!
2021.1.26 渡邉 宰