おはようございます。
俺は日本人として生まれて来た事を、本当に誇りに思っている。
国歌斉唱があれば自信を持って歌うし、国旗にも震え上がるものがある。
こんなにも恵まれて幸せな国はないと思うし、素敵な国だと思う。
ただ、よくこんな言葉を耳にすると思う。
『日本人は消極的』『日本人は遠慮しがち』『日本人はタフじゃない』
国民性を見ての他国からの意見だ。
どこかハングリーさに欠けているんじゃないかと俺も思う。
日本人は真面目で献身的に生きるのが得意な人種だと思う。
チームや組織というものを大事にし、枠組みの中で規律に沿って生きる。
それらは時に悪い方向に進む事もあると思う。
一発勝負の臨機応変さが必要になる場面や、勝負所での想定外の事に対応できない。
それらは悪しき風潮にも繋がってる。
1人では大きな力を持たない人間が、大勢となってこれでもかと叩く風潮がある。
SNSなんてそれの象徴ではないか。
これは縄張り意識でも集団性でもない。
こんなところで力なんて発揮しなくていい。
この投稿をしようと思ったのにはひとつきっかけがあって。
先週、日本にあるミャンマー人のチームと試合させてもらった。
正直、チームとしての戦術もなければ技術のあるチームではなかった。
気性が荒くて、何回もアフターで削られたし、率直に言えば危ないチームだった。
でも、球際はガツガツいくし闘争心剥き出しで、
ゴールのたび、ファールのたびに声を上げる。
常に100%、120%でプレーをしてる。
これなんじゃないかって思った。
上手い下手じゃなくて、それより前に大事にしなきゃいけない事があって。
言ってしまえば、練習ゲームである。
そこに勝負にこだわれない、全力注げないやつは本当にそれまでだし、
改めて大事な事を認識させてもらいました。
今後自分はこういう国、チームに飛び込んでいく事になります。
楽しみになりました、より一層。
スポーツでもそうでなくても、
日本人が甘やかされて幸せボケしている事に気付ける機会はその辺にあります。
再認識とか気づきって、人の幅を広げてくれると思います。
それでは。
良かったら押していただけると嬉しいです!
2021.2.2 渡邉 宰